コラム COLUMN
インプラント手術後の痛みはいつまで?食事はいつから?術後の経過をよくするには
こんにちは。
和泉市の歯医者【中塚歯科クリニック】です。
インプラント治療は外科手術を伴うので、手術日が近づくと緊張しますよね。
手術の間は麻酔が効いているので、痛みを感じることはほぼありませんのでご安心ください。
今回は、手術後にできるだけ早く元の生活に戻れるように、術後の経過をよくするポイントについて解説します。
インプラント手術後の痛みはいつまで?
インプラントの手術中は、局所麻酔で痛みを感じずに、リラックスして治療を受けていただけます。
治療後、2〜3時間ほどで麻酔が切れてくると、だんだんと手術したところが痛んだり、腫れたりすることがあります。
処方されたお薬を歯科医師の指示通りに服用すれば、3日程度で痛みは解消するケースがほとんどです。
腫れは1週間もすれば落ち着くでしょう。
インプラント手術後はすぐに食事ができる?
手術が終わったあとは、麻酔が切れるまで飲食は控えましょう。
感覚が鈍くなっているので、熱いものでやけどをしたり、お口を噛んで傷つけたりするリスクがあります。
麻酔が切れたあとのお食事は、あまり噛まなくてもよい、うどんやスープ、ゼリーなど患部に優しいものを選ぶとよいでしょう。
カレーやキムチなど香辛料が効いているものは傷口への刺激となります。
おせんべいなどの硬いものは、傷口を広げてしまい治りが悪くなることがあるので控えましょう。
術後の経過をよくするために
1時間程度の手術ではありますが、麻酔を使用する外科手術です。
当日は手術の後に用事などを入れず、ご自宅でゆっくりとお過ごしください。
術後の経過をよくするポイントはこちらです。
- 当日はシャワーで済ます
- 激しい運動をさける
- 飲酒を控える
- 患部を舌で触らない
- 禁煙を続ける
- 処方された薬はきちんと服用する
血行がよくなると、傷の治りが遅くなってしまうので、当日はシャワー程度にとどめ、激しい運動やアルコールは避けましょう。
術後は患部を舌で触らず、処方されたお薬を服用し、安静に過ごします。
また、タバコに含まれるニコチンは、インプラントが骨に定着するのを阻害するリスクや、インプラント周囲炎の原因にもなります。
出典:厚生労働省委託事業「歯科保健医療情報収集等事業」‐歯科インプラント治療のための Q&A‐歯周病はインプラント治療に影響するか より
もともと喫煙の習慣がある方は、歯科医師と相談し、最低でも2週間は禁煙を心がけましょう。
和泉市の歯医者【中塚歯科クリニック】では、患者様に安心してインプラント治療を受けていただくために、丁寧な説明を心がけています。
インプラントでお悩みのことがあれば、どんな小さなことでもお気軽にご相談ください。
最近の投稿
- 歯の黄ばみを取る方法~歯医者で行うホワイトニングは市販の製品と何が違う?
- 歯周病と赤ちゃんへの影響~妊娠中からできる赤ちゃんのむし歯予防~
- 歯医者での定期検診は必要?~健康面だけでなく経済的なメリットもあります~
- 子どものむし歯を放置するとどうなる?歯並びや成長に影響するって本当?
- 大人になるとできやすい根元むし歯とは?歯医者での治療と予防のコツ